スーパーミラクルジャグラー|スペックの特徴・高設定の狙い方や打ち方などの攻略法を紹介【スーミラ】

ここではスーパーミラクルジャグラーについて徹底解説していきます。

パチスロの中でも一番人気の機種といっても過言ではないジャグラー。

今回紹介するスーパーミラクルジャグラーは、「スーミラ」の愛称でも親しまれる人気シリーズです。

また、ジャグラーシリーズのなかでも最多のプレミア演出を体感できるのが魅力でしょう。

ただ、当然ながら収支を伸ばすにあたってはスペックの違いや設定差などの基本的な知識は欠かせません。

そこで今回はスーパーミラクルジャグラーについて基本的な特徴から打ち方まで詳しく解説していきます。

スーパーミラクルジャグラーとは?

スーパーミラクルジャグラーは今はなきミラクルジャグラーの正当後継機として登場しました。

スーパーミラクルジャグラーの魅力はなんといってもそのプレミアの多彩さです。

シンプルなゲーム性の中でも豊富な演出を揃え人気の高い機種です。

スペックの特徴は?

スーパーミラクルジャグラーは全ジャグラーの中で最もbig偏向タイプの機種になっています。プレミアの多さが特徴的な機種ですからこれは嬉しい仕様ですよね。

そして、非常に珍しいスペックでreg確率が1番優遇されているのが設定5です。逆に設定6はbig確率が1番優遇されています。

big確率が別格で軽い機種である事に加えぶどう確率もいいため、高設定域は非常に甘く勝率も高く安定しています。

ですが、reg確率big確率が逆転されている仕様である事を含め判別は難しい部類に入ります。

スーパーミラクルジャグラーの狙い方

スーパーミラクルジャグラーの攻略

スーパーミラクルジャグラーは設置台数が多くなく通常営業日に関しては滅多に高設定には期待できません。

しかし、イベント等ではホール側としては出玉アピールをしやすく、全系島の対象になる事が多かったりと高設定投入に期待できます。

 

全系イベントなどをやるホールでは積極的に狙っていきましょう。

狙い目設定は5.6です。

打ち方

スーパーミラクルジャグラーのリール配列

基本的な打ち方は左リールにバーを狙いましょう。

このうち方はほかのジャグラーシリーズと変わりませんが、安定してチェリーをフォローできます。

バーを狙わず打つと次のようなデメリットがあるので注意しましょう。

  • ボーナスフラグの判別ができない
  • チェリーをこぼし機械割を下げてしまう

ほかにも逆押しで右リール中段に7をビタ押しでベルとピエロのフォローも可能ですが、効率を考えると順押しが無難でしょう。

ボーナス成立後は1枚がけで中押し子役フォローを忘れずに。

設定判別

確率表
設定 BB確率 RB確率 合成確率 出玉率
1 1/282.5 1/468.1 1/176.2 96.0%
2 1/273.1 1/431.2 1/167.2 97.8%
3 1/268.6 1/372.4 1/156.0 99.5%
4 1/256.0 1/341.3 1/146.3 102.0%
5 1/251.1 1/304.8 1/137.7 104.5%
6 1/230.8 1/332.7 1/136.2 108.1%

※上記数値は工場データから算出した予測値です。(北電子の公式サイトより)

主にreg確率を軸にその他の要素も合わせて判別しましょう。

big確率とのバランスで5.6の判別もできればベストです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はスーパーミラクルジャグラーについて紹介していきました。

スーミラはBIG偏向タイプということもあり、高設定をつかめば一気に出玉の獲得が期待できますね。

さらには多彩なプレミア演出を搭載している魅力もあり、熱いイベント時にはぜひ狙ってみるといいでしょう

また、ほかのシリーズもあわせて状況に応じた立ち回りをしてみることが勝率を上げるポイントになります。

当サイトでは各シリーズの紹介をしているのでぜひ参考してみてくださいね!

トップに戻る

スーパーミラクルジャグラー
最新情報をチェックしよう!